top of page
執筆者の写真グリーンモールハウジング事務局

\\\ アパート再生プロジェクト ///

【実践】アパート再生プロジェクト『オーナー様の愛が詰まったお部屋作り➁』


▶▶前回の記事の続きです。


荒尾市川登にある中古アパートの再生プロジェクトが始動を開始して半年が経過しました。

初めは手っ取り早く、家賃を下げたりフリーレントキャンペーンを行ったり…

それでも中々入居者が決まらず(´;ω;`)

私の力不足もあり物件の魅力を引き出せずにいました。




荒尾市は年間500人ほど人口が減少しているにも関わらず、新築アパートの数が増えています。

築古物件が、最新設備の整った魅力的な物件と戦うことは難しいのでしょうか?


そこで次にオーナー様に提案させて頂いたのは、アクセントクロスやフロアタイルを使用した、室内写真のイメージ変更です!


せっかく水回りの設備を新調したのにパッとしない…

室内の陽当たりを伝えたいのに暗く見えてしまう…

ネットの物件検索から反響をもらうには、他物件と差別化を図ることだと考えました。


プロの業者さんに依頼するのはとても簡単で時間もかかりませんが、費用がかかります。

空室の多いアパートに多額の費用をかけることは現実的に厳しいと思います。

出来るだけ費用をかけずに印象を変える方法をオーナー様と一緒に考えました。



今回の物件のオーナー様は女性の方なので、室内のDIYに興味を持ってくださり、まずは玄関の下駄箱とフロアマットを可愛く仕上げてくださいました。

「お部屋は第一印象が大事!ドアを開けた瞬間に、お客様の気持ちが決まります!」


↓DIYをする前の玄関↓


↓DIYをした後の玄関↓


冷たい印象の玄関が、温かみのある可愛らしい雰囲気になりました♪

オーナー様はDIY初心者なので、YouTubeを見ながら試行錯誤されていました。

細かい仕上がりは愛嬌ということで(/ω\)笑


実際に内覧に来られたお客様の印象も良く、当初想定していたファミリー世帯だけでなく、女性単身者からの問い合わせも増えました!!


次に、室内リフォームに取り掛かりました。

室内はフローリングや建具の色味がバラバラで、暗い印象だったため、塗装やアクセントクロスでイメージを変えることになりました。


↓DIYした後の内装↓

フローリングの張替えには多額な費用がかかるため、全室施工することは厳しいと判断し、床の色味と調和がとれるようなクロス選びをご提案しました。

巾木や建具周りの色を変えるだけでもイメージはガラリと変わります。

また、変色した照明スイッチやコンセントを新調するだけでも印象が違います。



ただ、ここで注意したいことが一つあります!

中古物件や中古アパートを購入されたオーナー様は、初めに気合いが入りすぎて、リフォームをやりすぎてしまう傾向があります。

リフォームに費用や時間をかけすぎても、賃料相場には限界があります!!

設備や内装を全て最新のものにしても、新築物件と同じ賃料は無理です。

これを絶対に忘れないでください。


一旦は、7割程度で仕上げて入居者募集をおすすめします。

入居者を募集すると、次の課題が見えてきます。

完璧を求めすぎず、5年ほど家賃収入を得てから次のリフォームに取り掛かりましょう(/・ω・)/



さて、ここまでのリフォームでこちらの物件はどのように改善されたかというと、、、


2019年9月にこのアパートを購入された時、10部屋中7部屋が空室でした。

そこから、外壁塗装、瓦吹替え、駐車場増設、室内リフォーム等すべてが完了するまで1年がかかりましたが、2021年3月(購入から1年半)で満室入居を実現しました。


★2024年11月現在、数回の入れ替わりはあったものの、空室期間は長期化せず満室稼働中です★



まだまだ課題はありますが、これからも経験と知識を身に着けて、空室でお困りのオーナー様の力になれるよう精進して参ります!


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

”中古アパート・中古住宅の空室にお困りのオーナー様”

グリーンモールハウジング小柳まで

お気軽にお問合せください★

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

熊本県荒尾市緑ヶ丘1丁目1-1ゆめタウンシティモール1F

株式会社グリーンモールハウジング

担当:小柳(こやなぎ)

TEL:0968-65-8808 FAX:0968-66-4677

mail:mondarisa72@gmail.com

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10:00~17:00まで受付可能です。

定休日:毎週水曜日


















閲覧数:44回0件のコメント

Comments


bottom of page